この度,
弊社,事業拡大につき、今までの家事経験を活かし
お仕事として取り組んでくださるサポーターさんを広く募集致します。
当たり前にお子様やご家族のために一生懸命にされてきた料理、片付け、掃除などの家事全般!
・・・今度は現役で働くママやパパたちのために一役買って頂けませんか?・・・
とりわけ、家事代行「第二の実家」が大切にしたいのは、
「おふくろの味」「日本の伝統的な家庭料理」
普段、ご自宅で作っているその味を、他のご家庭でも再現していただきたいのです。
忙しく働くママたちにとって、我が家の食材や調味料で作ってもらった料理は安心できるし、
食事の支度が出来ている安堵感は、次の日への活力になります。
子供たちに、コンビニの味、外食の味が浸透してしまう前に、
「子どもたちの食を守りたい!」
そんな、ビジョンも、「第二の実家」は、掲げています。
「私のこんな料理でも、大丈夫かしら?」
ハイ!今まで、ご家庭でやって来られたことをそのまま、発揮して頂ければ、大丈夫です。
人生100年時代に向けて、
ご自身の知恵や経験を次世代に繋いでいただくと共に、
このお仕事にやり甲斐を感じて頂き、
それがご自身の健康にも繋がっていけるなら、嬉しい限りです。
ご家庭から感謝される、やり甲斐のある仕事・家事代行「第二の実家」
未経験の方も、遠慮なくお問い合わせください。
その名の通り、私たちは家事代行という仕事を通じて
『子育て世代にとっての【第二の実家】でありたい』と考えています。
現代はリアルなご実家が遠いだけでなく、ご実家も現役働く世代で援助が受けられないケースや、
また物理的な距離は近くても心理的に距離を感じ、援助が受けづらいケースもあります。
核家族が当たり前の現代において、とりわけ
「子供達は、様々な価値観を許容できる多世代の存在する環境で育つこと」
これが必要だと感じています。
そして、沢山の「愛情や承認のシャワー」の中で、子供たち自身が「自分の好きや得意」を発見してもらえる、
そんな環境を提供したいと考えています。
【過去の講習会テーマ】
・キムチ作り講座
・プロから学ぶお掃除のコツ
・整理収納講座
・フィンガーフード講座
・イクラしょうゆ漬け講座
・イワシのさばき方講座
・フリッター講座
・冷凍講座 等々
年一回、サポーター有志参加の研修旅行があります。
昨年は代表の実家・長崎を訪れて、畑の野菜で各々が創作料理を披露しあいながら、しっかりと研修や観光に精力的に取り組みました。
同じ釜の飯を食べながら、個人の夢や会社のビジョンを分かち合うのは、本当に貴重な時間です。
個人の夢と会社のビジョンが同じ方向に向かったなら、どんなにパワフルなことでしょう!!!ソーシャルビジネスを目指す弊社にはなくてはならない研修なのです。
年一回、
お客様ご家族とサポーターを繋ぐ集いを行っています。
日頃は一対一のサポートですが、皆でお客様のご家族と対面することで、日ごろのサポート内容の振り返りや会社としての取り組み姿勢を改めて確認できることで、更なるサービスの向上を目指しています。